投稿1
投稿1

「クリティカルシンキングの教科書」

手に取った理由:

読了後の課題に対する解決策、考え方等

感想

 宇都さんは、就活生の悩み相談や大切な事を動画で教えているyoutuber、自分が学生の頃にこんな大人に出会いたかったなぁと思いましたね。そんな嘆いていても始まらないので本書を手に取ったわけなのですが。宇都さんから飛び出すキーワードは「人生の目的」。その整合性が取れていないと企業面接では厳しい。

2018年9月17日 19:15

【2024年7月追記】ChatGPTの登場で、論理的思考に必要な前提を調べたりまとめたり、因果関係を探ったりすることは簡単にAIに依頼できるようになった。なので、この本の価値は、論理的思考のツールよりも、いかに主体的に取り組むかという心持の方に重きが置かれてくるだろう。


一覧へ